
アソビコインによって可能になること
アソビコインというプロジェクトに注目する人が増えてきました。
これはデジタルコンテンツを商品とする取引に関するもので、アナログの商品と同じような視点で考えられることがポイントです。
Contents
デジタルコンテンツは購入しかできないのがこれまでの常識だった
アナログの商品に関するメリットとして、不要になった場合に買い取ってもらえることが挙げられます。
それに対してDLCなどのデジタルコンテンツは、購入しかできないというのがこれまでの常識でした。
そのため、ゲームを購入するときも、ダウンロード版ではなくパッケージ版を優先して買う人は珍しくありません。
同じ5000円の商品でも2000円売却できるなら、実質的に3000円で遊べたことになります。
それが可能なのはパッケージ版だけだったので、ダウンロード版を敬遠する風潮がありました。
もちろん、ダウンロード版にもさまざまなメリットが存在します。
置き場所がいらないことや劣化の心配がないことなど、デジタルならではの強みがあることも事実です。
しかし、ダウンロードしたゲームや書籍は、飽きたとしても普通は売る方法がありません。
言い換えると、買い取ってもらえるならダウンロード版のほうに軍配が上がるということです。
デジタルコンテンツの文化を拡張していくうえでも重要な役割を果たす
そう言われても、まるで夢物語のように聞こえると思う人もいるでしょう。
たしかにデジタルの買い取りはまだ一般化されておらず、実現するのは決して簡単ではないでしょう。
それを可能にしようとするのが、こちらのプロジェクトの根幹となっています。
もう聴かなくなった音楽があれば、それを買い取ってもらいたいと思うことは普通の感覚です。
そのようなシステムがあれば、もっと気楽に音楽を購入できるようになります。
つまり、デジタルコンテンツの文化を拡張していくうえでも重要な役割を果たします。
さらにポイントになるのは、それを個人間で成し遂げられることです。
ショップで買ってもらうと、ショップ側に利益が出るような査定になってしまいます。
その結果、売っても大した収入を得られないことが一般化しかねません。
それに対して個人間で取引できれば、需要と供給のバランスによって、かなりの収入を得られることも多いでしょう。
実現のためにベースとして用意されているブロックチェーンと呼ばれる技術
そういったマーケットを作り出し、取引のインフラ的に機能させていくことが当プロジェクトのかかげるミッションです。
より細かく説明すると、このコインはそこで使用される通貨を指しています。
とはいえ、安全性などに問題がないのか気にする人も少なくありません。
実現のためにベースとして用意されているのはブロックチェーンと呼ばれる技術です。
これによる正しい運用によって、デジタルコンテンツは売買の対象になります。
それをより的確に理解するには、デジタルコンテンツ内における所有権の概念を理解しなければなりません。
たとえば、ゲームをプレイするにあたり、アイテムを入手したり使ったりすることは多いでしょう。
それは当然のことですが、普通はアイテムの所有権についてまで考えは及びません。
なぜなら、それらはゲームの中で売買することはあっても、現実に行われる売買の対象ではなかったからです。
ブロックチェーン技術を導入すればゲーム内のアイテムに関しても所有権を持てる
インターネットを用いてリアルマネーで取引するケースもありましたが、たいていはゲームの運営会社によって禁止されています。
発覚した場合はアカウントの停止など、かなり重い罰則が設けられているのが一般的です。
先述のブロックチェーン技術を導入すれば、ゲーム内のアイテムに関しても所有権を持てるようになります。
つまり、現実のお金を使った売買の対象になりうるわけです。
ここで問題になる行為として、複製して儲けようとする悪事が挙げられます。
そのようなことが可能なら、無限にお金を入手できることになってしまいます。
それに対しても対策はしっかり行われており、分散型のセキュリティシステムがコポーの作成を防いでくれるのです。
こういった基盤が十分に整うことで、ゲームで使われるアイテムの売買が現実的になりました。
同じ理屈にによって、音楽や書籍などの取引も個人間で行えます。
また、そこから一歩進んだプラットフォームとして、ゲームの運営会社がアイテムを販売することも容易になります。
上述のような不正なリアルマネーの取引とは一線を画した公正なもので、双方が納得できて規約にも合致する売買が可能です。
安全性が高いトレードを常に行えるようになるわけです。
まとめ
このように多方面への展開が期待されていますが、やはり最も恩恵を受けるのはゲームが好きな人たちでしょう。
プレイ中のゲームに飽きてアイテムを売ったら、そのお金を使って次にプレイするゲーム内でアイテムを購入できます。
これまで点として存在していたゲームが、このコインによって結びつくといっても過言ではありません。
その仕組みが定着すれば、いろいろなゲームに手を出しやすくなり、娯楽としての可能性を広げられるようになります。
プロジェクトとしての将来性に、多くの人たちが期待を寄せているのが実情です。
最終更新日 2025年6月20日 by alaala